世界の最高峰に輝く大阪の地ビールメーカー、箕面ブリュワリー
2020/01/28
世界で評価を受ける地ビールブランドの箕面ブリュワリー
職人の手仕事から生まれる地ビール
大阪の自然に恵まれた土地、箕面で1996年に設立された小さな地ビール醸造所は、後に世界で認められる事になる。
箕面ビールは全国でも珍しい女性の職人によって造られる。厳選された麦芽を銘柄により使い分け、ブレンドされている。様々な種類のホップを、職人によりベストな量とタイミングで投入。その後に加えられる酵母は、発酵と熟成後に除去されずに瓶詰めへ。酵母の生きた箕面ビールが生まれる。
大手メーカーで行われる、濾過や熱処理による酵母の除去を行わない。よって、酵母が生きている為、深いコクと豊かな味わいで、美容や健康面にも優れた地ビールとなる。賞味期限は短め。
箕面ビールが出来るまで↓
世界最高峰の賞に輝く
それぞれの銘柄が日本での賞に輝く中、2009年には[スタウト]がWBAのスタウト部門で世界No.1に選ばれる。
突如、世界の舞台に躍り出たブリュワリーはさらに、2011年に[インペリアルスタウト]でビール界のオスカーと呼ばれるBIIAのストロングダークビール部門で、金賞という快挙を成し遂げ、世界でその実力を知らしめた。
何杯も飲みたくなる黒 スタウト
焙煎モルトによるビターチョコのような香りと、クリーミーな口当たりとコクがある。後味は爽やかに仕上がっているので、何杯も飲めてしまう地ビール。
- WBA スタウト部門:1位
- スタイル:ドライスタウト
- 原料:麦芽、ホップ
- アルコール度数:5.5%
- オススメの飲み方:グラスに注ぎ泡をしっかり作る、クリーミーさを楽しめる
世界を驚かせたインペリアルスタウト
アルコール度数が高めの濃厚な味わい。ローストモルトの香ばしさとモルトの甘みがしっかり味わえ、ホップの苦みでバランスがとれた地ビール。期間限定。
- BIIA ストロングダークビール部門:金賞
- スタイル:インペリアルスタウト
- 原料:麦芽、ホップ
- アルコール度数:8.5%
- オススメの飲み方:濃厚な料理と一緒に、ビールの濃さを実感
↓売り切れる前にセットで飲み比べ↓
大阪から世界一の地ビール!夢がありますね。今夜もビールが美味い(* ̄0 ̄*)ノ口
関連記事
-
-
こだわりの酵母と宮崎の自然から生まれる地ビール ひでじビール
自家培養の酵母と地元の特産物を使用する地ビールメーカー、宮崎ひでじビール。 ユニ …
-
-
知っててほしい!世界一になり、アメリカで絶大な人気の地ビールが[日本で造られている事を]
世界一になり、アメリカのパブで、多く並ぶビールの中で1番人気を獲得する地ビールが …
-
-
日本のビール文化を変えたい!
サンクトガーレンの地ビール地ビール解禁前にアメリカに渡り、自ら作ったビールを日本に逆輸入した侍の話。 地ビ …
-
-
本場ドイツの美味しさを味わえる地ビールメーカー 牛久ブルワリー
牛久ブルワリーは、中心の3銘柄が国際ビール大賞で金賞を受賞した、茨城県の地ビール …
-
-
天然水で造り出す、フルーティーな地ビール 南信州ビール
中央アルプスの天然水から造られた地ビールを紹介。ビールの水って大切♡ 最高の天 …
-
-
日本最古の蔵元が造り出す、世界で賞賛された地ビール
小西酒造が造り出す、地ビールは世界を驚かせた。 日本最古の蔵元から生まれたチャン …
-
-
ランキング連続1位のよなよなエールから始める 地ビールの世界へようこそ
人気沸騰中のよなよなエールを醸造する地ビールメーカー、ヤッホーブルーイングを紹介 …
-
-
スモークが香る!この個性がクセになる
地ビール 富士桜高原麦酒 ラオホ世界の品評会で金賞に輝く、クセモノ地ビールは富士にあり。 まずラオホとは? ビア …
-
-
世界で賞賛された地ビールが、ビールの
本当の世界を教えてくれるコエドビール大量生産では実現できない、ビールの味が持つ本当の素晴らしさ、と豊かな世界をコエド …
-
-
小麦にこだわった、コクまろな岩手の
地ビール[銀河高原ビール]副原料を使わず、麦芽、ホップ、水で造るビール本来の美味さにこだわった、岩手の銀河 …