天然水で造り出す、フルーティーな地ビール 南信州ビール
2020/01/28
中央アルプスの天然水から造られた地ビールを紹介。ビールの水って大切♡
最高の天然水とオリジナリティー
南信州ビール駒ヶ岳醸造所は1996年に、長野県で初めての地ビールメーカーとして誕生。
中央アルプスの雪解け水を豊富に含んだ良質の水を、地下120mから汲み上げてビール作りに使用している。
大麦、ホップも厳選されたものを使用し、大自然の中で造られるビールはエール系(上面発酵)でフルーティーな香りと深いコクが特徴。
また、季節ごとで限定のビールも発売されていて、リンゴを使ったビールなど、バリエーションも豊富に楽しませてくれる。
力強い味のアンバーエール
エール系のフルーティーな香りに、ロースト麦芽による香ばしさが加わり、濃厚で力強い味わい。一口飲むとホップの香りが、鼻を抜け心地よい余韻がある。
ジャパン・ビア・グランプリでも金賞を受賞した人気の地ビール。
- スタイル:アンバーエール
- 原料:麦芽、ホップ
- アルコール度数・5.5%
- オススメの飲み方:肉料理と相性が良い
パワースポットが生む気の里ビール
南アルプスのふもとにある、分杭峠にある気が集まるパワースポット[ゼロ地場]の天然水で作られた気の里ビール。フルーツのような香りと、ホップの苦みがバランスよく口に広がる地ビール。
- スタイル:フリー・ライトエール
- 原料:麦芽、ホップ
- アルコール度数:4.5%
- オススメの飲み方:気を取り込む気持ちで飲んで
季節で味が変わるアップルホップ
リンゴとそれに合う麦芽とホップを厳選、リンゴの爽やかさがシャンパンを思わせる発泡酒。仕込みによってリンゴ品種を変えているので、味の変化も楽しめる。
- スタイル:発泡酒
- 原料:麦芽、ホップ、リンゴ他
- アルコール度数:6.5%
- オススメの飲み方:リンゴ等のフルーツと一緒に
地ビールメーカーはビールだけではなく、地元の特産物を生かした発泡酒等も見逃せないところだ。
駒ヶ岳の大自然の中でカンパーイ(* ̄0 ̄*)ノ口
関連記事
-
-
ランキング連続1位のよなよなエールから始める 地ビールの世界へようこそ
人気沸騰中のよなよなエールを醸造する地ビールメーカー、ヤッホーブルーイングを紹介 …
-
-
スモークが香る!この個性がクセになる
地ビール 富士桜高原麦酒 ラオホ世界の品評会で金賞に輝く、クセモノ地ビールは富士にあり。 まずラオホとは? ビア …
-
-
小麦にこだわった、コクまろな岩手の
地ビール[銀河高原ビール]副原料を使わず、麦芽、ホップ、水で造るビール本来の美味さにこだわった、岩手の銀河 …
-
-
日本のビール文化を変えたい!
サンクトガーレンの地ビール地ビール解禁前にアメリカに渡り、自ら作ったビールを日本に逆輸入した侍の話。 地ビ …
-
-
本場ドイツの美味しさを味わえる地ビールメーカー 牛久ブルワリー
牛久ブルワリーは、中心の3銘柄が国際ビール大賞で金賞を受賞した、茨城県の地ビール …
-
-
こだわりの酵母と宮崎の自然から生まれる地ビール ひでじビール
自家培養の酵母と地元の特産物を使用する地ビールメーカー、宮崎ひでじビール。 ユニ …
-
-
世界で賞賛された地ビールが、ビールの
本当の世界を教えてくれるコエドビール大量生産では実現できない、ビールの味が持つ本当の素晴らしさ、と豊かな世界をコエド …
-
-
日本最古の蔵元が造り出す、世界で賞賛された地ビール
小西酒造が造り出す、地ビールは世界を驚かせた。 日本最古の蔵元から生まれたチャン …
-
-
世界の最高峰に輝く大阪の地ビールメーカー、箕面ブリュワリー
世界で評価を受ける地ビールブランドの箕面ブリュワリー 職人の手仕事から生まれる地 …
-
-
知っててほしい!世界一になり、アメリカで絶大な人気の地ビールが[日本で造られている事を]
世界一になり、アメリカのパブで、多く並ぶビールの中で1番人気を獲得する地ビールが …